セイコーエプソン株式会社
メールとWebの監視で、入口と出口の両方を守る
常に変化する「今の脅威」に耐えられるセキュリティソリューションを導入し、顧客情報と知的財産の流出を防ぐ
自社製品開発に関わる知的財産が多く、その情報流出が会社の事業に極めて深刻な影響を与える製造業。セイコーエプソンでは、製品の知的資産、そして顧客情報を保護するべく、常に世の中の脅威状況をチェックし、定期的にさまざまなセキュリティ対策製品を検証してきた。ここ数年、標的型攻撃が増加し、特に製造業がその主なターゲットになっていると認識した同社では、ファイア・アイが提供するメール対策とWeb 対策製品を導入、入口と出口の両方から標的型攻撃対策を実施した。
利点
- メールとWebの両面から脅威を検知し、外部サーバーとの不正通信を監視して情報流出を防ぐ
"メールが標的型攻撃の入口になるケースが多いことは、昨今の事件を見れば明らかです。少しでもメールにより社内に侵入するマルウェアを減らすために、EXシリーズを導入しました”
- 小坂 賢 氏, セイコーエプソン株式会社 IT推進本部 情報化推進部 部長
ソリューション関連リソース
Ebook
Eメール・セキュリティ:
選定ガイド
Webinar
Webセミナー:
EMOTETの攻撃から得られる教訓と今後の対策
Ebook
ネットワーク・セキュリティ:選定ガイド
さあ、今すぐ始めましょう。
FireEyeのソリューションやその導入方法など、疑問点は何なりとお尋ねください。
当社が誇るセキュリティの専門家が、いつでもお答えできるよう準備してお待ちしています。